![]() | さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書) (2005/02/16) 山田 真哉 商品詳細を見る |
すでにお読みになった方も多いと思いますが、
山田真哉『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』光文社新書、2005
を読みました。
「身近な疑問からはじめる会計学」ということで、会計の入門書というよりも会計の考え方をわかりやすい事例で説明した読み物です。
目次を眺めてみると、
・さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(利益の出し方)
・ベットタウンに高級フランス料理店の謎(連結経営)
・在庫だらけの自然食品店(在庫と資金繰り)
・完売したのに怒られた!(機会損失と決算書)
・トップを逃して満足するギャンブラー(回転率)
・あの人はなぜいつもワリカンの支払い役になるのか?(キャッシュ・フロー)
・数字に弱くても「数字のセンス」があればいい(数字のセンス)
など、興味深いタイトルとなっています。
著者の「女子大生会計士の事件簿」シリーズと同様にさくっと読めて、興味深い内容も含まれている書籍です。
ちなみに「女子大生会計士の事件簿」シリーズは、公認会計士の立場から会計の考え方をわかりやすい事例で説明した読み物です。
それぞれの内容は、書籍をお読みいただければと思いますが、書籍にも書かれている「数字のセンス」にかかる事例は、面白かったのでご紹介します。
1.1000円のモノを500円で買う。
2.101万円のモノを100万円で買う。
ふたつの例のうち、どちらが得をしているのか?
<ヒント:節約は絶対額で考えるべき!>
「50人に1人が無料!」
別の表現で考えてみると。。。
本当に大きな割引なのか?
<ヒント:無料という表現にごまかされず、割合として考えてみよう!>
![]() | 女子大生会計士の事件簿〈DX.1〉ベンチャーの王子様 (角川文庫) (2004/10/25) 山田 真哉 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- メガ・リージョンの攻防(細川昌彦氏)
- さおだけ屋はなぜ潰れないのか?(山田真哉氏)
- なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?
テーマ:ビジネス・起業・経営に役立つ本 - ジャンル:本・雑誌